世界遺産エレファンタ島は行ってみてもいいと思う

今、インド人の彼氏ができて付き合ってます。(*^-^*)
語学力アップには外国人の恋人を作るのが、一番いいといいますが、
彼は私と話すときは、簡単な英語でゆっくり話してくれます。(*^-^*)
なので、彼の英語は理解できるのですが、
他の人が話しているのは、あまりわかりません…
早く、普通に英語を話せるようになりたいな…(*^。^*)
(現在、勉強中…)
この度は、世界遺産があるという、エレファンタ島を訪れてみました。
エレファンタ島
ムンバイから船で約1時間行ったところにエレファンタ島があります。
この島には、ヒンドゥー教の石窟寺院に、すばらしい壁画彫刻が残されています。
1987年に世界遺産にも登録されました。
石窟は6~8世紀の作とされ、すべてシヴァ神を祀っています。
しかし、多くがポルトガル人によって破壊されました。
なぜ、エレファンタ島というの?
島が象の形をしてるから、と言ってた人がいましたが、
地図をみても、全然象の形なんてしてません… (-_-)
これは、ただ単にその人の思い込みでしょう…
16世紀にポルトガル人が上陸した時、巨大な石彫のゾウを発見し、
エレファンタ島と呼ばれるようになったようです。
でも、現在では象の石彫はありませんでした。
エレファンタ島の行き方
インド門の裏から船がでていますが、
荷物検査受ける前の入口にチケット売り場があります。
左側の窓口です。
ラグジュアリー200ルピーとエコノミー145ルピーって、どう違うんだろ?って思ったけど、
「4枚ください。」と言ったら、
何も聞かれず、ラグジュアリーのチケットがでてきたので、ラグジュアリーになりました。(*^-^*)
インド門の裏側から船がでます。
チケットを見せたら、あの船だよと言われたので、ラグジュアリーとエコノミーは船が違うみたい。
10ルピー払うと上のデッキにいけますが
私たちは、下のデッキで行きました。
船の中です。後ろに売店があります。
お菓子のぶら下がっているテーブルが売店です。
しばらくして、出発!! いってきまーす!
インド門と、タージマハルホテルがきれいに見えます。
遠くに見える街並みがきれいです。
カモメがたくさん飛んでるし、風があって気持ちいい。(*^-^*)
のんべりした空気が心地よくて、眠くなっちゃいます… (-_-)
1時間ほどしたら、エレファンタ島が見えてきました。(*^▽^*)
エレファンタ島に上陸!
こんな看板が、お出迎えしてくれました。(*^-^*)
港からの桟橋は汽車がはしってます。10ルピーです。
歩くと15分~20分位かかります。
暑い中、歩くのがきつい人は乗った方がいいでしょう。
私たちは歩いて行きました。
途中、海岸を掃除してる人達がいました。
有言実行ですね。(*^-^*)
桟橋を歩いていくと、途中キュウリが売ってました。20ルピーです。
皮をむいてもらって、マサラをかけて、かじりながら歩きました。
子供の頃、夏にキュウリに味噌をつけて食べてたけど、国が違うと調味料も違う。
日本のキュウリに比べて太めです。
島に入るのに入島税をはらいます。5ルピーです。
石窟に行くには、長い階段を上って行かなければなりませんが、
両脇にお土産屋さんがたくさんあるので、立ち止まってみながらいくと、
そんなに大変ではありません。
屋根にブルーシートがあるので、日差しも気になりません。
下の写真の左上の象の木彫りの置物ですが、中が空洞になっていて、中にも象がいます。
手作りらしいですが、どうやって彫ったんだろう?? 器用ですね。!(^^)!
ムンバイ市内に比べると安い気がします。
エレファンタ島だからかゾウのお土産品が多いです。
シヴァ神グッズもありました。
ゾウのカバンかわいい~(*^▽^*)
こちらを購入しました。150ルピーです。
ブルーシートの下だともっと紫色に見えたのに、実際はピンクでした。
これはこれで、かわいいので、よしとしよう。(*^▽^*)
お土産を見ながらあがっていくと、入口に到着しました。
ゆっくり歩いて、30分くらいです。
左のインド人の女の人は、記念撮影していたとこ、一緒に写真に入っちゃいました。
さっそく石窟へ!レッツゴー!の前に
階段上って疲れたので一休みすることに…(‘ω’)ノ
遠くに海が見えます。
食事もできます。山の上だけど、そんなに高くなかったです。(*^-^*)
ひとやすみしたら、さっそくお目当ての石窟へ!
世界遺産 石窟寺院へ
でたー!!外国人料金!
インド人 30ルピー 外国人500ルピー
10倍以上の差… ( ゚Д゚)
4人のうち1人は、前に来たことあるので、中には入らず…断念…
そりゃー外国人にとっても入場料500ルピーはお高いですよね~
500ルピーあれば、美味しいものたべれるしね。(*^-^*)
では石窟へ!
高さ6m、広さ約40m四方の空間が20本ほどの石柱で支えられています。
中は広いです。
日曜日なので、団体など、たくさん観光客がいました。
でも、ほとんどのの壁画はかけています。
1000年以上前のものだから、仕方ないですかね…
右側は、「三面のシヴァ像」です。
シヴァリンガです。
男性器の象徴らしいです。
インド人も記念撮影です。微妙にカメラ目線のなってます。(*^-^*)
これでおしまい??と思ったら、まだ奥にありました。
どんどん奥に進んで行きます。
途中、桟橋が見えました。
第2石窟
第3石窟
第4石窟
第5石窟
奥ではみんな写真撮ってました。
第1石窟以外は、ほとんどの彫刻はなく、ただの洞窟でした…(‘ω’)ノ
世界遺産というので、アンコールワット遺跡のような、すごい彫刻を期待していったけど、そんなでもなかった…(-_-)
ちょっと期待外れでした…
来た道をもどり、ランチを食べることに
山の上なのに、きれいな建物がありました。
景色もいいです。奥の方に見えるのはムンバイのビル群ですかね??
ちょっとお高いのかなっと思ったけど、意外に良心的な値段でした。
エッグカレーを注文しました。
ルーが色んなスパイスの味がして、コクがあります。
インドカレーの味、ムンバイでカレーを食べるより美味しいです。!(^^)!
暑いと体力が消耗するので、まったりと休憩します。
風が気持ちいいし、人が少ないし、こののんびりした空気が心地よいです。
ごはんを食べて、のんびりしたら、帰ります。
行きはあまり、気づかなかったけど、思ったより坂が急です。
帰りに寄るね~と言ったお土産屋さんのおじさんに見つかったけど、笑顔で立ち去ります…
桟橋でマンゴーのお菓子を購入。20ルピー
マンゴー味のようかんとゼリーの間の味。あっまいです。
帰りの船は下の階が混んでいたので、10ルピー払って上へ
上の階は日差しが暑いので、屋根の下に避難しました。
そしたら、女子高生が話しかけてくれて、いろいろ話を聞きました。
今は夏休みで、4月から6月まで、お休みらしい。羨ましい~ ( ゚Д゚)
船がいっぱい停まっているのはなんで?って聞いたら
海から石油がとれるらしいです。
船に乗って約1時間、ムンバイに到着!
まとめ
ムンバイから船にゆられて約1時間、のんびりと過ごすことができました。
上からの景色もいいし、ボーっとしてゆったりした気持ちになります。
お土産屋さんもかわいいし、安かったです。
石窟は世界遺産だけど、あまり期待していくとがっかりしちゃいます…(/ω\)
期待しないでいくといいのかも…
じゃあ、行くのと行かないのどっちがいいのよっていうと、
行った方がいい!(*^。^*) (私の意見)
なぜかっていうと、ムンバイのヨーロッパ的な街並みとは違った、のんびり空気をあじわえるから。
エレファンタ島