バンガロールからマイーソルの行き方 マイソール観光
雨期真っ只中です。
ほとんど毎日、雨です。
インドの道路は、すぐに水がたまって、
場所によっては膝くらいまで、水がたまるそうな。( ゚Д゚)
足が濡れてもいいように、毎日ビーチサンダルで通勤してます。(*^▽^*)
バンガロールに行ったので、
ちょっと足をのばしてマイソールまで行くことにしました。
バンガロールからマイソールの行き方
マイソールへは電車かバス行けます。
or
バンガロールに住んでる友達に、
「電車は当日だと、席がとれないよ。」と言われたので、バスで行くことにしました。
サテライトバルターミナルへ
朝早く、マイソールに向かおうと6時にホテルを出発。
メトロの駅に6時過ぎに着くと、入口が閉まってる…… ( ゚Д゚)
なぜ?? (?_?)
どうやら、日曜日だと8時に開くらしい…… ( ゚Д゚)
なんのために、メトロ駅近くのホテルに泊まったんだ…
仕方ない… リキシャで行くしかないか…
確か、駅の近くにマジェスティックという、バスターミナルがあったはずなので、
リキシャの運転手に
「駅に行きたい。」と言うと
「どこに行くの?」と聞かれたので、
「マイソール。」と答えると
「電車は6時に出発したからないよ。」と言われた。
「バスターミナルに行きたい。」と言ったら、
「バスターミナルだと、サテライトだから300ルピー」と言われました。
はっ??何言ってんの??超ぼったくり…と思い、この人は無視… ( `ー´)ノ
早々に立ち去りました。
近くにいた男性二人組に
「マイソールに行きのバスに乗りたい。」と聞くと
「サテライトのバスターミナルだよ。
ここから遠いからオートリキシャで行きな。」と言われました。
さっきのリキシャのお兄さんが言ってたのは本当だったんだ… (/ω\)
↓ サテライトのバスターミナルは、離れた所にあります。(‘ω’)ノ
バスターミナルに行くのに、リキシャを待つけど、
朝早いからなかなか、リキシャがこない…… (/ω\)
ようやく通りかかったリキシャに
「サテライトのバスターミナルへ行きたい。」と言ってグーグルマップを見せたら
「わかった。」と言うので、
「いくら?」と聞いたら
「とりあえず、乗れ」と言われました。
いったい、いくらなんだろう??メーター使ってくれないし… (/ω\)
しばらく行ったらガソリンスタンドで止まった。
ガソリンスタンドの人に「サテライトのバスターミナルに行きたい。」と言ってグーグルマップを見せたら、
ガソリンスタンドの人が、そのことを運転手に伝えた。
運転手はそれで行き先を理解したらしい。
どうやら、私の言った英語が伝わってなかったみたい…
私の見せたグーグルマップは英語をヒンディー語の両方書いてあるんだけどな… (/ω\)
15分位で無事、サテライトバスターミナルに到着!!
200ルピーと言われたけど、150ルピーにしてもらいました。
それでも、ムンバイに比べると高い…
補足 (‘ω’)ノ
後日、バンガロールに住んでる友達に確認したら、
駅近くの、マジェスティックからもマイソール行きのバスがでてるらしいです。
サテライトバルターミナルからバルに乗る
たくさんバスが並んでます。
どこに行けばいいんだろ??
わからず、ウロウロしてたら、(゜.゜)
「マイソ、マイソ、マイソ、マイソール⤴」
「マイソ、マイソ、マイソ、マイソール⤴」(最後声があがる)
と聞こえてくるじゃないですか。(*^。^*)
「マイソール?」と聞いたら
「そうだよ。」という答え。
よかった!意外と簡単に見つかった!
このバスに乗り込みました。
バスは冷房なしのローカルバスです。
乗客がいっぱいになったら、出発するようで、
乗って、10分位で出発しました。
座席は自由席です。
お金は、中で車掌さんが集めにきます。
125ルピーなので、200ルピー渡したら70ルピーお釣りをくれました。
細かいお金がないから、後で5ルピーくれるのかな? と思ってたけど
結局、最後までくれなかった… (>_<)
途中で、降りる人もいるし、乗る人もいます。
途中から乗った人は、席がないので、立ってます。
長時間だと、きついですよね。 (>_<)
しばらく乗っていたら…
なんかお腹の調子がおかしい… (/ω\)
変なものを食べた覚えがないのに、お腹が痛い… (>_<)
どうしよう…
このバス、トイレついてないし…
3時間もつかな… (*_*)
お腹痛くなったり、おさまったりの繰り返し…
あ~、マイソールまでもちますように、、、 と思って我慢してたら、、、
途中、トイレ休憩があった。
助かった~~ (*‘∀‘)
トイレットぺーぱーはなかったけど、
トイレ使用料5ルピー、全然払います。(*^▽^*)
助かった~ (*^▽^*)
マイソール到着!!
所要時間、約3時間20分
マイソールバスターミナルのバスは、同じバスばっかり!(#^.^#)
さっそく、マイソール観光!
まずは、
チャームンディーの丘へ
私は観光地の中でも、丘が好きみたい…(*^-^*)
博物館、寺、城、買い物とかいろいろあるけど、いつも、丘に行ってしまうんだよね。
博物館は、インド国内だと、どこも同じようなものがおいてあるし、
寺とか城も、似たり寄ったりだし、
買い物はつかれるし、、、
まー丘もどこも同じ景色って言ったら、そうなんだけどね…(/ω\)
でも、あの上から解放感が好き。
人々が生活してる場所を上から見下ろすと、人間がすごく小さく思える。
自分の存在がちっぽけに思えて、自分の悩みなんて、本当にちっぽけなものなんだって思う。
そんなわけで、チャームンディーの丘へレッツゴー!! (‘ω’)ノ
バスがでてるらしいので、まずはバスターミルへむかうことにしました。
マイソールセントラルバスステイションから、
ローカルバスのでるシティバススタンド(KSRTC Ticket Booking Centre)へは、ちょっと離れてます。
歩くと20~30分くらいでしょうか。
途中バス停を発見!もしかしたら、ここからバスに乗れるんじゃないかと思ってきいてみると、
チャームンディの丘にはいかないと、言われたので、
教えてもらった方向に歩いて行きました。
しばらく行っては、道を聞き、またしばらく行っては、道を聞きながらバスターミナルを目指しました。
思ったより、遠くて時間かかるな~
もっと、近いと思っていたよ… (/ω\)
意外と遠くて疲れかけていた時に、
「日本人?」
「はい。」
「コンニチハ」と日本語で挨拶された。
「どこ行くの?」
「チャームんディーの丘」と答えると
「オートリキシャにのる?」と言うので、
「バスで行く。」と言った。
「バスは途中までしか行かないよ。リキシャだったら頂上まで行って、上で待っていて、戻ってきて200ルピーだよ。」と言われました。
さっきのリキシャのおじさんは300ルピーだったし、
頂上まで行ってくれて、往復してくれるし、
もう疲れてバスターミナル行くの面倒くさいし、
リキシャで行けば時間短縮になるし、
このひと感じいいし、
昨日、ナンディヒルの往復が1400ルピーだったから
200ルピーなら、まあいいかと思って、リキシャで行くことにしました。(*^-^*)
なんか歩くの疲れちゃったんだよね…(/ω\)
チャームンディの丘に向かってレッツゴー!!
山道をどんどん進んで行きます。
30分くらいで頂上に着きました。
ここの駐車場で、車を止めて、歩きます。
この人はいったい誰なんだろう??
10分ほど、歩いていくと
シュ・チャリームンデス・ワリー寺院
丘の上に、こんなお寺があったなんて、ちょっと驚きです。
人もいっぱいいるし、インド人にも観光地なんでしょうか?
近くにMshabaleswara Templeがあり、中に入れます。
お寺の中です。
何かの儀式なのでしょうか?
お寺の裏側です。
頂上の駐車場からお寺まで、リキシャのお兄さんが案内してくれました。
下に戻る途中、景色のよい撮影スポットがあったんだけど、そこは有料でした…
代わりに別の景色のいい場所で止まってくれました。
街が一望できます。(*^-^*)
ちょっと曇っていて、遠くは見えないけど、全然問題なし。!(^^)!
手前の緑の広い土地は、競馬場らしいです。
マイソールはサンダルウッドが有名なんだそうです。
この下の木がサンダルウッドです。
もっと成長して、太くなった幹からアロマオイルを作るそうです。
「サンダルウッドはリラックス効果があるんだよ。」
途中にサンダルウッドの木があったので、停まって教えてくれました。
戻る途中で
「アロマオイルを興味ある?作ってるとこを見たい?」と言うので、
「見たい!」と答えました。
女子だったらアロマオイルは、興味ありますよね~。(#^.^#)
しかも、作ってるとこを見れる機会なんて。なかなかないですもんね~
「お香もつくってるんだよ。見たい?」
「見たい。」アロマオイルとお香両方見られるなんてラッキー。なんていい運転手さんなんだ!
まずは、マーケットに行こう。と言ってマーケットに寄ってくれました。
マーケットの入口です。
大量のバナナがあるけど、インド産なのかな?私も毎朝食べてるけど…
お家になってて、かわいいマーケットです。
野菜がいっぱい、トマトの形が日本と違う!
羊の頭の丸焼きです。このまま食べるのかな??
羊の解体してる。
マーケットの後に
アロマオイルとお香を作ってるとこに連れてってくれました。
中に入ると、入口にお香が並んでいました。
部屋にはソファーがおいてあり、座るように言われました。
中に、インド人にしてはヨーロッパ風の雰囲気の男性がいました。
なんか変な表現だけど、なんていうか、落ち着いた感じのゆっくりした喋り方でした。
でも、あまり笑顔はなかった…
あれ?? ここってアルマオイルの作ってるとこじゃないの?? (?_?)
今日は作ってないのかな??
でも、普通の家だし、どこで作ってるの?? と思ってたら
どうやら、ここでは作ってないみたい…
作ってる工程を見れるのかと、思っていたから、ちょっと残念…(/ω\)
でも、瓶の中にアロマオイルがいっぱいおいてありました。
そして、各種類のアロマオイルの効能の書いてある紙をくれてんだけど英語だったので、
日本語版があるか聞いたらさがしてくれたんだけど、なかった…
サンダルウッド、ホワイトジャスミン、ブラックジャスミン、ラベンダー、レモングラスなどなど…
10種類くらいのアロマオイルの香りを嗅がせてくれて、
これは、リラックス効果があるとか、頭痛に効くんだよ、とか効能を説明してくれました。
一通り説明が終わると、何が欲しい?
この紙に書いて、と言って紙を渡されました。
いやいや、いくらかわかんないし…
そんなにいらないし… (゜.゜)
「いくら?」と聞いたら
「何が欲しいの?」と聞かれたので、
やっぱりマイソール産のサンダルウッドと
香りがよかったブラックジャスミンが気に入ったので、
「サンダルウッドとブラックジャスミン」と言ったら
「2つだけ?あなたの友達とか家族とかみんなにあげなよ。」って言われたけど、
「そんなにいらないから、2つでいい。」と答えました。
そしました。たら料金表を渡されました。
見たら、
サンダルウッドが100ml 1800ルピー
ブラックジャスミンが100ml 900ルピー
高い!! ( ゚Д゚)
想像していたより、かなり高い!!高すぎでしょ!!
ここで作ってるんだったら、もっと安いはずでしょ??
「日本だったら、もっと高いでしょ?
あなたには特別に割引して、2つで2500ルピーでいいよ。」って言われたけど、
よくわからんけど、日本より高くない??
ここで作ってるから、品質はいいのかもしれないけど、やっぱり高い!!
なので
「いらない。」と言って、断ったら
「いくらがいいの?」と聞いてきた。
海外あるあるですね… (-_-)
人の予算を聞いて、それよりちょっと高い値段を言って
”友達価格のスペシャルディスカウントだ!” と言ってくるパターン… (-_-)
「日本で買うより、安く買えるからお得だよ。
友達や家族にも、お土産で買っていきなよ。」としつこく言われました。
色んな種類試してくれたり、いろいろ説明してくれて、いい人だったけど
「いらない。」と何度も言って、でてきました。
リキシャに乗って帰ろうとしたら、
運転手さんが
「2つで、1000ルピーだったら買う?大きいボトルで(20ml)」
??なんで、いきなりこんなに安くなるんだ??
しかも量が増えて?? わけわかんない?? (?_?) (?_?)
「なんで??」って聞いたら
「君がハッピーだったら、僕もハッピーだから。
大きいボトル2つで1000ルピーで買うなら僕が言ってあげるよ。」と言われ
大きいボトル2つで1000ルピーだったら、買おうかな… と心が揺らいだけど、
もうめんどくさくなって、
「いらない。帰る。」と言いました。
「アーユルヴェーダはどう? シルクは?」と聞かれた。
こういう風に色んなとこに連れていって、コミッションをもらってんだな~
だから、タクシー代が安かったんだ… (/ω\)
いろいろ教えてくれていい人だと思ったけど、
裏のある優しさだったのね… と思うと悲しくなりました… (/ω\)
後で知ったけど、やっぱり旅行者相手にけっこうぼったくるみたいですね…
気をつけましょう… (/ω\)
(買わなかったこともあって、写真は撮りませんでした…)
ごはんを食べる”ホテルRRR”の前で降ろしてもらいました。
(ホテルって名前だけど、ごはん屋さんです。)
「ごはん食べ終わるまで待ってるよ。」と言ってくれたけど、お断りしました。
いい人だったのに、ちょっと残念でした…(/ω\)
気を取り直して、ごはんを食べませう。
Hotel RRR
ここは南インド料理のお店で、お皿の代わりに、バナナの葉っぱがでてきます。
人気店のようで、店内は満席でした。
15分程、待ちました。相席です。
メニューです。
何がいいのか、わからなかったので、
前にすわっている、おじさんに「何食べてるの?」と聞いたら
「チキンビリヤニ」といったので、
私も「チキンビリヤニ」を注文しました。
ビリヤニはインドの炊き込みごはんです。(*^-^*)
席に着くと、バナナの大きい葉っぱを敷いてくれます。(*^-^*)
待つこと約10分
きました!! チキンビリヤニ!!
葉っぱの上にのってると、なんかかわいい!!(*^▽^*)
右下がチキンビリヤニです。中にちゃんとチキンが入ってます。
左下が、よくわからんけど、インド版コールスローと野菜??(うまく説明できない…)
右上がヨーグルト。あっさり味です。
左上がカレー。こちらもあっさり。日本より薄味です。
インド人は、葉っぱの上で、ごはんとカレーをまぜて、手で食べます。
手で食べるのは難しいので、私はスプーンで食べました。
こんな時のために、マイスプーンを持ち歩いてます。
でも多分、お店の人にいえば、スプーンくれると思います。(*^-^*)
食べ終わったら、葉っぱごと捨てます。
衛生的だし、お皿を洗わなくていいので楽ちんですな。(*^▽^*)
ごはんを食べて、観光開始!!
近くの時計塔へ行きました。
ここから、マハーラージャ宮殿へ行きますが、後編へ続く…
→“必見!マイソール宮殿のイルミネーション!まるでディズニーランド?!
シュ・チャリームンデス・ワリー寺院
住所 :Chamundi Hill Steps, Chamundi Hill, Mysuru, Karnataka 570010
電話番号:0821 259 0027
Hotel RRR
住所 ;Gandhi Square, Near, Mahatma Gandhi Statue, Lashkar Mohalla, Chamrajpura, Mysuru, Karnataka 570001
電話番号;0821 244 1979
営業時間:11:30~16:30 19;00~23:00